
この記事は 3 分で読めます。
lifenote担当の働く主婦代表ricoです♪
当サイトをご覧頂きありがとうございます。
今日はお年玉の平均金額や相場について色々と調べてみました。年代別のお年玉平均額ってどのくらいなのでしょうか?兄弟や甥っ子、そしていとこ同士がいる場面で、お年玉をあげる時に気をつける事などについても調べてみました。
お年玉について考える
出典:http://girlschannel.net/topics/79607/
大人になってから迎えるお正月の準備というと・・・大掃除やお正月飾り、年賀状におせち料理などが思い浮かびますよね?
でも、子供の頃のお正月のイメージと言えば、やっぱりお年玉でした。そうです、意外と忘れがちなのが、子供にとってはメインイベントである、お年玉の準備なんです。
毎年必ずやってくるイベントだけに、金額設定を間違えると、翌年から大変なことになってしまいます。甥っ子や姪っ子が増えたりすると、お年玉を渡す相手も増えていくので、意外と痛い出費になる事も。
かといって、あまりにも少なすぎる金額は格好がつきませんし、年の始まりの縁起ものなので、どうせなら快く手渡ししてあげたいものです。そこで今回は、世の中の一般的なお年玉の金額の相場について詳しく見ていきましょう。
年代別お年玉の相場や金額の目安
出典:http://www.narinari.com/Nd/20101214808.html
まずは、年代別にお年玉の平均額を見ていきます。小学校入学前に関しては・・・
- 幼稚園入園前の子供には500円~1,000円
- 幼稚園児には1,000円~2,000円
が平均となっています。
お年玉をあげ始めるのは2歳後半頃からが多いようです。
これは、生まれたばかりの赤ちゃんや乳児の場合、あげてもお年玉の意味が分からない事が理由です。ただし、乳児や幼児にはお金ではなく、おもちゃやお菓子をあげているという方も多いようです。
そして小学生になると、
- 小学校低学年は1,000円~3,000円
- 小学校高学年は3,000円~5,000円
が平均となっています。
また、年齢別にお年玉を渡す相場を出す計算式として『年齢×500円』という式が用いられることがあります。
例えば、この式が8歳(小学校2年生)を計算して見ると、8×500で4,000円となります。
また、中学生になるとお年玉の平均額は5,000円となっています。
小学生の時は5,000円から10,000円までの割合が10%程度だったのに対し、中学生では30%弱にまで増えているんです。
そして、高校生・大学生になると、お年玉の平均額は10,000円が相場となっています。
お年玉は誰にあげる?何歳から何歳まで?
お年玉を何歳から何歳まであげるのか?という明確な決まりはありません。なので、その人それぞれの考え方によるものが大きいと言えるのではないでしょうか。平均すると、幼稚園入園くらいからお年玉として渡す方が多いようです。
また、お年玉をいつまで渡すのかという期限は
- 高校卒業までと言う方が4割
- 20歳もしくは大学卒業までと言う方も4割
となっています。
これに関しても、ご自身の懐事情に合わせて考えるのがよいのではないでしょうか。
そして、お年玉を渡すのは親戚、もしくは親しい間柄にある方の子供が対象となります。ここで注意して欲しい事があります。それは、目上の方の子供(たとえば会社の上司の子供)にお年玉としてお金を渡す事が失礼になってしまうという事です。
その場合は、お年玉ではなく『お年賀』として品物を渡すようにしましょう。また、自分の両親に渡す時も『お年賀』としてお金を包むようにして下さい。後一点、気を付けたいのがお年玉の金額についてです。お年玉をあげる場面では、家族や親せきが多く集まっている場所で渡す事も多いと思います。その場合、兄弟がいる家庭、いとこ同士、甥っ子、姪っ子など色々いると思いますが、金額設定はきちんと決めて渡すようにしましょう。だれかだけひいき目にあげたりすると、喧嘩の原因にもなる可能性がありますよ。
お年玉の袋の表の書き方は?
出典:http://howcollect.jp/article/1088
お年玉を渡すには、ぽち袋と呼ばれる専用の袋を使います。
これには最初から『おとしだま』と印刷されている場合が多いので、その際は空いている左側に渡す子供の名前を書きましょう。
表が綺麗な場合は、裏面に子供の名前を書いても良いのではないでしょうか。
まとめ
子どもの頃は、沢山入っていれば嬉しかったお年玉ですが、いざお年玉をあげる側になってみると、金額について悩ましい物がありますよね!一般的な平均額を元に、お年玉の金額設定をして見てはいかがでしょうか。
お正月のまめ知識!
>> おせち料理の食材!意味や種類に正月の祝い肴三種ってなに?
>> お正月飾りはいつからいつまで飾るの?意味や片付け方もチェック♪
>> しめ縄の由来や意味!飾る時期はいつからいつまで?
>> 除夜の鐘の意味や由来って?煩悩や108の事も調べて見た!
>> 鏡餅はいつからいつまで飾るの?鏡餅の意味や飾り方のポイント!
本日も最後までご覧頂きありがとうございます。
lifenoteでは、日々の気になる情報を随時更新しております。
もしよろしければ気軽にツイッターやFacebookでの拡散をお願いします。