
この記事は 5 分で読めます。
lifenote担当の働く主婦代表のricoです♪
当サイトをご覧頂きありがとうございます。
今回は北海道の夜景スポットを特集します!北海道と言えば沢山の夜景スポットが存在する事で有名ですよね?!すっかり秋の陽気となって、ハロウィンやクリスマスなど、夜景を楽しみたいイベントも盛り沢山です!そこで、『北海頭のおすすめor穴場な夜景スポット10選』ご紹介します。
この記事の目次
北海道のおすすめor穴場な夜景スポット10選!!
北海道は日本の主要都市に比べ、それほど高い建造物や展望スポットが多いわけではありませんが、そのような中でも地元の人なら必ず一度は行った事のある「夜景スポット」と言うのが存在しますのでご紹介します。
【札幌】
藻岩山
札幌の夜景を楽しみたいならココ!人気の観光スポットですので、多くの観光客が立ち寄ります。標高が531Mと高くない山なので、札幌の夜景が比較的近くに見えるのが特徴なんです。札幌の中心部の街頭に多くつかわれているオレンジ色の夜景を楽しむ事が出来ます。」
- 開催場所:藻岩山
- 住所:札幌市南区藻岩山531
- お問い合わせ:011-561-8177
- アクセス方法: ロープウェイ、及び自家用車で有料道路より山頂へ
- 公式URL:http://moiwa.sapporo-dc.co.jp/
旭山記念公園
札幌の恋人達の人気スポットがココ。公園ですが、標高137Mで札幌市内を先程の山よりも近くに感じながら夜景を楽しむ事が出来ます。
さらに視界を遮るものがないので、展望台からはパノラマ夜景を楽しむ事が出来ちゃいます!
- 開催場所: 旭山記念公園
- 住所:札幌市中央区界川4丁目
- お問い合わせ:011-200-0311
- アクセス方法:地下鉄東西線を円山公園駅で下車後、JRバスに乗り旭山公園前で下車後、徒歩すぐ
- 公式URL: http://www.welcome.city.sapporo.jp/find/nature-and-parks/asahiyama-memorial-park/
JRタワー展望室T38
地上160Mにある展望台から眺める夜景は絶景です!エレベーターでは外が見えない作りになっているので、展望室についてエレベーターのドアが開いた瞬間に、札幌の夜景が一気に広がります。
- 開催場所:JRタワー展望室T38
- 住所:札幌市中央区北5条西2丁目5
- お問い合わせ:011-209-5500
- アクセス方法:JR札幌駅に直結
- 公式URL: http://www.jr-tower.com/t38
【小樽】
小樽運河
運河沿いには御影石を敷いた散策路が整備されています。
夕暮れと共にライトアップされた倉庫群とガス燈のやわらかい灯りが、日本にいるてもどこか異国情緒が漂う別世界へと誘ってくれるんです。
さらに、倉庫群ではレストランに改装されているため、運河に面した席で食事をする事も可能です。
- 開催場所:小樽運河
- 住所:小樽市港町5
- お問い合わせ:アクセス方法:小樽インターチェンジから5分、もしくはJR小樽駅を下車後、目の前の大通りを下って徒歩8分程度
天狗山
北海道の三大夜景を楽しむなら天狗山です!有名な夜景スポットでありながら、観光客には意外と知られていないので、穴場スポットとしておすすめします!地元の人からも人気のスポットです。
港と山に挟まれた、非常に変わった地形をしている小樽ならではの夜景が楽しめます。
さらに天狗山は、冬はスキー場として利用されるので、山の斜面に座ってゆっくりと夜景を眺める事も出来ます。
- 開催場所:天狗山
- 住所:小樽市天狗山1丁目
- お問い合わせ:0134-33-7381(天狗山ロープウェイ)
- アクセス方法:中央バス「天狗山ロープウェイ」で下車後ロープウェイにて4分
- 小樽駅から天狗山行きのバスも出ています(所要時間18分)
- もしくは自家用車にて山頂まで上がるのも可
- 公式URL: http://www.cks.chuo-bus.co.jp/tenguyama/(天狗山ロープウェイ)
毛無山展望所
天狗山に比べると標高は低いですが、市街地からは若干離れているため小樽全域が見渡せる絶景夜景スポットになります。
周囲には街灯もないので、真っ暗になる事から星も綺麗に見る事ができます。カップルには穴場のスポットとして人気なんですよ♪
- 開催場所:毛無山展望所
- 住所:小樽市天神町4丁目
- お問い合わせ:0134-32-4111(内線266)
- アクセス方法:国道393号を赤井川・キロロ方面に抜けるルートの途中にあります
【函館】
函館山
北海道三大夜景、そして日本三大夜景、さらには世界三大夜景としても有名や(2012年に函館は外れる)函館山の夜景。
山頂334mという低さが特徴で、街の灯りに手が届きそうな感覚が魅力となっています。開催場所:函館山
- 住所:函館市函館山
- お問い合わせ:0138-236288
- アクセス方法:市電「十字街電停」から徒歩で「函館山ロープウェイ山麓駅」に行き、そこからロープウェイ
- もしくは函館駅前より函館山登山バスに乗車(30分程度)
- 公式URL:http://www.334.co.jp/jpn/ (函館山ロープウェイ)
金森赤レンガ倉庫
函館を象徴する観光スポットと言えば、元町を有する西部地区と、金森倉庫群があるウォーターフロントです。
昔は倉庫として利用していたものを今はレストランやショップに改装して、当時の面影を残したまま営業を続けています。
昼間も情緒があって素敵な場所ですが、夜には赤レンガを灯すオレンジ色の光が夜景の名所として多くの観光客を楽しませてくれます。
- 開催場所:金森赤レンガ倉庫
- 住所:函館市豊川町11-5
- お問い合わせ:0138-27-5530
- アクセス方法:JR函館駅より徒歩15分
- 公式URL: http://www.hakodate-kanemori.com/
八幡坂
八幡坂は、観光地として有名なので日中にも多くの方が訪れる場所です。
ただ、夜になると多くの観光客は函館山やベイエリア付近に足を運んでしまうため、あまり人もいなく閑散とします。
しかし、八幡坂から見下ろすベイエリアの夜景は非常に美しく穴場の夜景スポットになります。
周囲にはハリストス教会などライトアップさる場所も多く、函館山での夜景を楽しんだ後に、ちょっと遠回りして八幡坂まで足を運んでみては如何でしょうか?
- 開催場所:八幡坂
- 住所:函館市元町14
- お問い合わせ:アクセス方法:函館山ロープウェイ乗り場から徒歩5分
【室蘭】
測量山展望台
測量山からは、室蘭市内を360度眺められます!!まさに夜景を見る絶好のスポットだと言えるでしょう。
中でも、室蘭の夜景は狭い地域に工場が多くある事から『工場夜景』とも言われています。
測量山からは新日本製鉄室蘭製鉄所が近くに見える他、展望台からはライトアップされた電波塔も間近に見る事が出来るのもおすすめしたいポイントです。
- 開催場所:測量山展望台
- 住所:室蘭市清水町1丁目
- お問い合わせ:0143-25-3320(室蘭市観光課]
- アクセス方法:室蘭駅より車で10分
- 公式URL:http://www.muro-kanko.com/yakei/index.html
イルミネーション・夜景に関連するおすすめ記事♫
>> 関西のイルミネーション2015!穴場やデートスポットを発表
>> 東京のイルミネーション2015!穴場やデートスポットを発表
>> 関東 クリスマスイルミネーション穴場スポット2015!デートスポット!
本日も最後までご覧頂きありがとうございます。
lifenoteでは、ママ・パパに役立つ情報を随時更新しております。
もしよろしければ気軽にツイッターやFacebookでの拡散をお願いします。