
この記事は 3 分で読めます。
ifenote担当の働く主婦代表のricoです♪
当サイトをご覧頂きありがとうございます。
毎日使うキッチンだから毎日少しお手入れいておけばキレイを保てるのですがなかなかですよね?
作って洗っての繰り返しで目に付く汚れまでしっかり毎日掃除できないと思います。そこでいつの間にか汚れがひどくなったキッチン周りの掃除のコツを紹介します。毎日はキツいけど定期的にしっかり掃除しておけば意外と毎日キレイな状態が保てますよ。
キッチン周り掃除のコツ・やり方とは?
出典:matome.naver.jp
食材を切って油を使って水を流してと何かと汚れの原因がいっぱいのキッチン周りです。
気付いていないだけで微量の油が飛び跳ねていてキッチン周りの壁もベタベタになってしまいますよね?
水で流れているようで流れていない食品のカスは異臭を招く原因。放っておくといつの間にか水流れも悪くなります。
毎日の使う場所なので少しコツを掴むことで毎日キレイに保つことも出来る場所!そのやり方として押さえておいて欲しいポイントは第一に洗い物は残さないことです。当たり前のことかもしれませんが、食べ終わってキッチンにお皿を運んだ後も何かと家事に追われていると、そのまま朝まで放置!なんてことも時にあると思いますが、これだけは避けましょう。
そしてお皿を洗い終わったついでにシンク周りを1周サササっと洗う癖をつけるようにしましょう。キッチンにはシンク用のスポンジも置いておくといいですね!素材は柔らかいスポンジ、もしくは破けたストッキングもオススメです。最後にキッチンタオルを1枚使いガンコンロ周りをサササっと拭く癖を付けておくことも大事です!毎日行っても時間のかかることではないのでぜひ取り入れてください。特に効果のないコツと思うかもしれませんが、これだけでキレイを保つことができます。
重層がおすすめって聞くけど効果はどうなの?
出典:www.mishimachuuki.co.jp
毎日少しの掃除でもしばらく経つと手の行き届いていない場所の汚れが目立ち始めます。
キッチン周りを毎日キレイに保つための毎日少しのコツにプラス週に1回のお手入れをしましょう。
そこでよく掃除グッズで耳にする重曹がオススメです。
いつの間にこんなに汚れたの?と感じる場所として多いのがガスコンロ、そしてガスコンロ周りの壁、換気扇などあると思います。
汚れが目立ち始めた時にはなかなか落ちにくい頑固な汚れになっているかもしれませんが重曹を使えば時間もかけずにしっかりキレイに掃除ができます。重曹が掃除にオススメと言われてもなぜ?と感じるかもしれませんが、重曹は炭酸水素ナトリウムの白い粉。
特徴として脱臭効果がありキッチン周りの掃除をしながら気になる異臭を解消してくれます。
他にもゴシゴシ力を入れて掃除をすると傷がつく心配がありますが、粒子が小さく傷つける心配もないのです。
そしてなんといってもキッチン周りの主な汚れの原因は油です。炭酸水素ナトリウムは油を分解する働きを持っているので、まさにキッチン周りの掃除にはもってこいなのです。
動画で分かりやすく解説!
まとめ
毎日使う場所だから快適に使えるようにキレイを保ちたいですよね?
汚れていると料理を作る気力も半減してしまいます。キッチン周りをキレイに保つコツは毎日の少しの手入れと週1の重曹効果!
これで毎日の料理も楽しく行えるのではないでしょうか?
こちらのお掃除情報もおすすめ
>> お部屋の片付け術 「断捨離」のススメ♪カレンの本で激変する人急増!
>> あの黄金伝説で紹介された主婦の味方!キッチン便利グッズとは?
>> バッグの中身、ちゃんと整理されてる?恋も逃げるぐちゃぐちゃの整理術
>> 年末大掃除のやり方!コツは段取りを先に決めること!
>> 大掃除で運気アップ!部屋別掃除のポイントやコツ!
本日も最後までご覧頂きありがとうございます。
life noteでは生活の中で役立つ情報を毎日お届けしていきます。
他の方にも知っていただきたいのでRTやいいねよろしくお願いします。