
この記事は 3 分で読めます。
lifenote担当の働く主婦代表のricoです♪
当サイトをご覧頂きありがとうございます。
冬になると流行りだす『ノロウィルス』ですが、非常に感染力が高く、子供やお年寄りにはリスクが高い病気となっています。赤ちゃんがいる時、お母さんがノロウィルスに感染してしまったら・・・授乳時の注意点や、そもそも母乳をあげてよいのかが気になると思いますので解説していきます。
この記事の目次
ノロウィルスとはなに?どんなウィルス?
出展:http://kosodatesyufu.sakura.ne.jp/wp/505/
主に胃腸炎を引き起こすウィルスです。冬場に流行することが多いウィルスですが、実は年間を通して感染する可能性があります。
冬に流行する原因として、乾燥が最も言われていますが、意外にも市場に出回る牡蠣が原因の一つではないかと言われています。
ノロウィルスの感染力
上記で説明しましたが、ノロウィルスの特徴として非常に強い感染力が挙げられます。
よくニュースなどで、ノロウィルスの集団感染によって、学級閉鎖になったということを聞いたことがあると思います。学校や幼稚園で感染者が出ると、集団感染の可能性が非常に高くなります。
母親がウィルスに感染した時の授乳
出展:http://www.oricon.co.jp/news/2045422/full/
ここからは、ママがノロウィルスに感染してしまったときの注意点、特に授乳時にどうすれば良いのか?そもそも母乳を赤ちゃんに与えても大丈夫なのか?についてお伝えしていきます。
母乳を与えても大丈夫?
結論から先にお伝えすると、ママがノロウィルスに感染した場合でも赤ちゃんに母乳を与えても大丈夫です。母乳には殺菌成分が多く含まれているため、赤ちゃんに与えることでノロウィルスの予防にもつながりますので、積極的に与えてあげましょう。
授乳時の注意点は?
母乳を与えてもよいのですが、授乳時には注意点があります。
それは、ママが感染しているノロウィルスが赤ちゃんに付着しないようにすることです。
ノロウィルスの感染経路はほとんどが経口感染によるものなんです。
ようするに、嘔吐物、排泄物に含まれるウィルスが、感染者(ココではママ)の手などを通して別の場所に付着したり、直接手から口に触れてしまい感染・・・というケースになります。なので、ママが感染した場合は、授乳時のマスク着用、乳首の消毒、嘔吐やトイレの後には念入りに手洗いうがいを心がける必要があります。また、服をこまめに着替えることも効果があります。
重症化するケースも・・・?
ノロウィルスに感染すると、重症化するケースもあります。ママが感染して症状が重い場合には、脱水症状などを引き起こしてしまう事も。
その場合は医師からも授乳をとめられる可能性はあります。いずれにしても、お医者様の指示に従うようにしてくださいね。
最後に
ママがウィルスに感染してしまった場合は、家族にうつさないことが大事です。パパや周りのサポートを受けて、感染が広がらないようにしたいですね。
赤ちゃん関連記事一覧
>> 赤ちゃんがインフルエンザに感染した!?タミフルの副作用は大丈夫?
>> 赤ちゃんの下痢が治らない原因や対処法は?!離乳食はどうする?
>> 赤ちゃんが風邪の時によく寝るのは大丈夫?食事はどうする?!
>> 赤ちゃん 便秘の原因や対策!ベビーオイルと綿棒で・・・?!
>> 新生児が寝ない原因は?発達障害と睡眠の関係・・・?!
本日も最後までご覧頂きありがとうございます。
lifenoteでは、管理人が日々の暮らしの中で役立つ家事・育児などを独自の視点で日々お伝えいしていきます。
もし、よろしければ気軽にSNSでの拡散をお願いします。