
この記事は 3 分で読めます。
lifenote担当の働く主婦代表のricoです♪
当サイトをご覧頂きありがとうございます。
プール熱の症状や潜伏期間ってご存知ですか?
子供がプール熱にかかったときの潜伏期間や症状、お風呂で家族にうつるのか?などの疑問にお答えします!
この記事の目次
プール熱ってどんな病気?
プール熱とは、咽頭結膜炎の通称でありときには、『はやり目』と呼ばれることがあります。
はやり目っていう言葉も良く聞いた事がありますよね。
プール熱の特徴の一つに、「主に幼児、子供が感染する」というものがあります。
季節性はあるの?
プール熱は、6月頃から増え始めて、7月〜8月に患者数がピークを迎えると言われています。
出典:http://girlschannel.net/topics/360450/
まさに、これからの季節、夏に注意が必要な病気なんですね。子供がいる親御さんには特に注意が必要です。
プール熱のピークは夏ですが、年間を通して患者は発生していますので、夏だけ気をつければ良い、と言うものでもありません。
プール熱の原因はなに?
プール熱は、アデノウィルスというウィルスが原因で発症します。
出典:http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1269478798743/index.html
アデノウィルスには、3型と7型が存在していて、7型は重症化しやすいと言われています。
ウィルス性と聞いて、お分かりになったかも知れませんが、人から人へ、感染します。
感染力が強いのも特徴の一つで、学校で流行り出すと、クラス全員が一気にプール熱に感染!何て言う事も珍しく無いようです。
プール熱の名前の由来は?
プール熱の名前の由来ですが、夏にプールで多く感染することから、プール熱のという名前がついたようです。
出典:https://www.city.nagano.nagano.jp/soshiki/sports/4925.html
何のひねりもない感じですがw分かりやすくて良いですね。
プール熱の症状や潜伏期間は?
プール熱の特徴や原因が分かったところで、ここからは、潜伏期間や症状についてお伝えしていきます。
夏風邪と勘違いして放置すると、重症化してしまう可能性もありますので、正しいプール熱の症状を知っておきましょう。
潜伏期間ってあるの?
プール熱には、潜伏期間があり、5日〜7日程度が基本的な潜伏期間だと言われています。
プール熱の症状は?
続いてはプール熱の症状を見て行きましょう。まず最初は、高熱が出ます。
出典:http://mamari.jp/4052
その後、喉の痛み、目の症状(結膜炎)が出ます。通常であれば、発熱は4、5日で治ります。
また、目の症状は、片目から始まり、両目へと広がるのが一般的です。
喉の痛みを引き起こしている炎症は、酷い場合だと白く爛れた形となってしまい、水を飲む事も出来ないほどだと言います。
お風呂には入っていいの?
子供がプール熱に感染してしまった時、お風呂に入れても良いのでしょうか?
プールで感染すると言う事は、お風呂の水で感染する可能性もありそうですもんね!
出典:http://rubeusu-trend.com/4745/
結論から言うと、お風呂には入れない方が良いでしょう。
理由はもちろん、お風呂のお湯で家族が感染する可能性がある為!
子供が感染し易いだけであって、もちろん大人もプール熱に感染します。
家族全員がプール熱に感染しないためにも、治るまでは、お風呂には入らない方が良いでしょう。
健康に関する記事一覧はこちら!
>> チョコレートやリンゴに含まれるポリフェノールの効果や効能!!
>> 大人の中耳炎の症状「頭痛」「めまい」・・・その原因と治療方法は?
>> アデノウイルスってなに?子供の症状や予防対策を教えて!大人はなるの?
>> 【熱中症対策】水補給にお茶は適していない!?効果的なのはどれ?
>> 鉄分不足の症状があまりにも多くてビックリすぎる!日本人女性が危ない①
本日も最後までご覧頂きありがとうございます。
lifenoteでは、管理人のricoが日々の生活の中で気になった事や役に立つ情報を、独自の視点を交えながら毎日みなさんにお届けしていきます。
もし、よろしければ気軽にいいねやRTでの、拡散をお願いします。