
この記事は 3 分で読めます。
lifenote担当の働く主婦代表のricoです♪
当サイトをご覧頂きありがとうございます。
口の中にできる口内炎の原因には、恐ろしい病気が隠されていることも・・・
また、口内炎には即効性がある治し方があるとも言われています。
この記事の目次
口内炎の基礎知識!
口内炎とは、ひとつの病気(疾患)を指す言葉ではありません。
口のなかの粘膜に生じる炎症を総称したもので、炎症が比較的広範囲に存在する場合に呼ぶそうです。
出典:http://dental-platina.net/blog/?p=556
口の中の炎症が、限定している場合は、舌炎(ぜつえん)、歯肉炎(しにくえん)、口角炎(こうかくえん)のように呼ぶのが一般的です。
おそらく、今まで口角炎で片付けていたのって、正しくは、舌炎だったり、歯肉炎なんかもしれませんね。
口内炎の症状や自覚症状ってなに?
口内炎に気付くには、症状や自覚症状を知っておく必要があります!
口内炎の症状!
口内炎の症状を確認していきましょう。
- ・口内の広い範囲の粘膜が赤くただれる
- ・水ぶくれやアフタと呼ばれる丸い潰瘍や大きな潰瘍ができる
- ・偽膜という白い膜ができる
こうして見ると、様々な症状がある事が分かります。
口内炎の自覚症状ってなに?
次に自覚症状ですが、
- ・口の中が荒れていたい、しみる
- ・痛みが強くなり、食事に影響がでる
- ・痛みで喋りにくくなる
など、症状が進行すると、様々な影響が出ます。
口内炎によって、食事に影響が出たことは、多くの方が経験しているのでは無いでしょうか?
口内炎の原因!
口内炎が起きる原因には、様々なのもがあります。
病院で診察しても、原因が特定できないケースも多いので、口内炎の様々な原因を知っておく必要があるんです。
ウイルス、細菌
ウイルスや細菌が原因で起こる口内炎は、ウイルス性口内炎と呼ばれています。
ヘルペス菌やガンジタ菌が原因となり、口の周りに水ぶくれが出来ることが多く、発熱を伴う事が多いのも特徴です。
精神的ストレス、体力、免疫力低下
一般的にもっとも多くみられるのが、ストレスや体力低下で免疫力が低下して起こる口内炎です。
出典:http://girlschannel.net/topics/139720/
「アフタ性口内炎(潰瘍性口内炎)」と呼ばれています。
若い人に出来やすいという特徴があり、長くても2週間程度て消えて、跡は残りません。
物理的刺激
刺激によって起こるのが、「カタル性口内炎」です。
みなさんも、食事の時に、口の中を噛んでしまい、そこが口内炎になった記憶ありませんか?
また、噛み合わせが悪くて、口内を刺激してしまっていると、口内炎になる事も。
これを「カタル性口内炎」と言うそうです。
口内炎に即効性のある治し方!
つらい口内炎を、即効で治す方法についてお伝えします。
イソジンを使って口内炎を即効で治す!
イソジンと聞くと、うがい薬のイメージが強いですが、口内炎を治すのに効果的なんです。
出典:http://nikibi-carebon.com/archives/821/
そもそも、イソジンには優れた殺菌効果があり、口内の細菌やウイルスを殺菌する効果があります。
口内環境が悪化したり、ウイルスや細菌が原因となる口内炎には、優れた殺菌効果があるイソジンは最適だと言えます。
塗り薬を使って口内炎を治す!
次におすすめな、口内炎の即効性のある直し方は、塗り薬を塗ることです。
薬局などで売っている塗り薬を、患部に塗る事で、成分を直接届けることができるので、最も効果を感じる事が出来るでしょう。
クエン酸を使って口内炎を治す
最後が、ビタミンCを摂取する方法です。
これは、即効性とは言えないですが、口内炎になりにくい体にするには、最適な方法だと言えます。
これは、口内炎の原因の一つである、ビタミンCの不足を補う効果があります。
そんな、ビタミンCを補う方法で、おすすめなのが、クエン酸を摂取する事です。
かなり酸っぱいので、始めは抵抗があるかもしれませんが、慣れれば美味しくなってきますよ!
本日も最後までご覧頂きありがとうございます。
lifenoteでは、管理人のricoが日常の中で、気になる情報を毎日お届けしていきます。
もし、よろしければ気軽にいいねやRTでの拡散をお願いします。