
この記事は 2 分で読めます。
lifenote担当の働く主婦代表のricoです♪
当サイトをご覧頂きありがとうございます。
前回に続き、お歳暮とお中元の金額の違いについてお話していきます!
お歳暮とお中元は贈り物の金額が違う?!
誰に教わったわけでもなく、時期が来れば、だいたい毎回同じ金額のものを贈っている。
そんな方もいらっしゃると思います。
もちろんお中元やお歳暮を贈るという習慣を行っていることはとても素晴らしいことだと思います。
ではもう一歩マナーの達人に近づくために、お歳暮とお中元の贈る品物の金額を見直してみましょう。
お中元の相場と贈る品
金額の相場は3,000円~10,000円。
自分の収入や、相手との関係の深さによって決めるといいと思います。
お歳暮よりお中元の方が金額的には安いものでOKです。
もし年に1回だけ贈り物をするのであれば、お歳暮を贈るよにしましょう。
また贈る品物ですが
・ジュース
・ビール
・フルーツ
・ゼリー
・お肉
といったものがおすすめです。
夏場ですので清涼感のあるものや、暑さで弱った体力にスタミナの付くものを贈るといいでしょう。
お歳暮の相場と贈る品
金額の相場は3,000円~15,000円。
お歳暮もお中元同様、自分の収入や、相手との関係の深さによって決めるといいと思います。
お中元よりもお歳暮の方が「一年の感謝をこめて」という意味合いが強いものになります。
ですので、金額もお中元より2割増ぐらいの贈り物がいいようです。
お歳暮におすすめの贈り物は、寒い冬にお家で暖かく過ごしてもらえるように、
・お酒(ワイン、日本酒)
・お鍋のセット
が人気のようです。
また、お正月に食べてくださいということで、ハムなどの加工食品もおすすめです。
いかがでしたでしょうか?
お中元もお歳暮も贈る側の気持ちに違いはありませんが、金額だけ少し違うんですね~。
時期を守って、大切な人とのお付き合いを大事にしていきたいものですね。
本日も最後までご覧頂きありがとうございます。
life noteでは生活の中で役立つ情報を毎日お届けしていきます。
もし気に入っていただけましたら
気軽に、SNSボタンでの拡散、お友達に教えてあげて下さいませ。