
この記事は 2 分で読めます。
lifenote担当の働く主婦代表のricoです♪
当サイトをご覧頂きありがとうございます。
今回は、全国区ではないものの、その地元に行けばみんなが使っている「ご当地調味料」についてです!
全国にはスグレモノのご当地調味料がたくさん!
毎日お料理を作っているみなさん!お疲れ様です!!
塩・砂糖・お醤油などなど、調味料は数をあげればきりがありませんが、だいたいはいつもいくスーパーなどで売っているものの中から選ぶということがほとんどですよね。
でももっと変わった美味しい調味料はないのかしら?
そんなあなたへ!今回は全国各地のご当地調味料をご紹介します!
スタミナ源 たれ
(410g、470円)
青森県の焼肉のたれといえばコレ!
県内ではダントツ人気で、「肉なし」でも「お肉」を感じる魔法のタレです。
【口コミ】
・話題になっているので騙されたと思って買ってみたら、もうこれ以外のタレは使えない!
・チャーハンや野菜炒めがものすごく美味しくなった!
秋田しょっつる
(130g、756円)
ハタハタと天日塩だけで作られる、日本のナンプラー。
使い方が不明という方も多いかもしれませんが、お醤油や塩の代わりとして、お料理の時に使うのが一般的。
また、魚や肉を生で食べる時にかけてみると風味が変わってワンランク上の味に仕上がるようです。
【口コミ】
・ナンプラーよりまろやかで上品な味わい
・用途が多いので必需品
・玉ねぎのみじん切りにあえて馬刺しのタレにしてみたら最高だった!
・カルパッチョにかけたりお吸い物に醤油替わりに使うと美味しい
まだまだつづきますよ~!全国には魔法のようなスグレモノ調味料がたくさんあります!
→続きはこちら!
本日も最後までご覧頂きありがとうございます。
life noteでは生活の中で役立つ情報を毎日お届けしていきます。
もし気に入っていただけましたら
気軽に、SNSボタンでの拡散、お友達に教えてあげて下さいませ。