
この記事は 2 分で読めます。
lifenote担当の働く主婦代表のricoです♪
当サイトをご覧頂きありがとうございます。
今回は日焼け止めについて。顔用とボディ用の違いや、おすすめ商品などについてお話していきます。
日焼け止は何月から塗ればいいの?
冬は寒くてたいして外にも出ないし、外出しても紫外線が弱いのですっかり日焼け止めのことなんて忘れて生活していたら、急にある日突然
「ヤバイ!この日差しは焼けちゃう!!」
という日がやってきて焦りますよね?
・・・というのは私だけかもしれませんが(笑)、日焼け止めは何月ごろから塗り始めるものなのでしょうか?
日焼け止めは毎日塗る?!
いくら冬の紫外線が弱いからと言っても、弱いだけでなくなったわけではありません。
やはり肌を守るためには一年中日焼け止めを使ったほうがいいようです。
しかし日焼け止めの乳液などは季節商品ですので、夏に買ったものがそのまま冬にも買えるというわけではありません。
ではどうしたらいいのでしょうか?
なんと最近では、化粧下地やファンデーションなど、ほとんどのコスメ商品に日焼け止め効果があります。
化粧水や乳液などのスキンケア商品でも日焼け止め効果があるものもありますので、買う前にチェックしてみてください。
そして大切なのは、4月~9月の紫外線が強くなる季節には、日焼け止め効果が高いものに変えるということ。
毎日の積み重ねが大切なんですね。
ではそんな毎日塗るものであれば、どんなものがお肌にいいのか気になりますよね。
日焼け止めの成分にはどんなものがあるのでしょうか?
日焼け止めの成分!知らないとちょっと怖いかも?!
日焼け止めの「ヤバイ方」を知っておこう!
日焼け止めには2種類あるのをご存知でしたか?
・紫外線吸収剤
・紫外線散乱剤
なんだか字ヅラも似ているし、どっちがどっちかよく分からない感じですよね~。
しかし!!よく見てください!
違いは「吸収」か「散乱」かだけです。
このうち使い続けるとヤバイのは「吸収」の方。
吸収剤はお肌を酸化させてしまうので、長時間肌につけていると「シミ」や「しわ」になることもあるそうです。
ただ、ものすごい日差しのビーチに長時間いなければならない場合などは、吸収剤の方が効果が高いそうです。
しっかりクレンジングで落とせばダメージも減るようですので、場合によって使い分けたいですね。
では続けて、日焼け止めの「顔用」と「ボディ用」は違いがあるのか?について調べてみます!
→続きはこちら!
本日も最後までご覧頂きありがとうございます。
life noteでは生活の中で役立つ情報を毎日お届けしていきます。
もし気に入っていただけましたら
気軽に、SNSボタンでの拡散、お友達に教えてあげて下さいませ。