
この記事は 2 分で読めます。
lifenote担当の働く主婦代表のricoです♪
当サイトをご覧頂きありがとうございます。
今回は、子供のトイレトレーニングについてお話していきます!
トイレトレーニングを始める時期
「うちの子昨日トイレでおしっこできたんだ~♪」とか言う近所のママさんの話にちょっと焦った経験のある方いらっしゃいますか?
特に第一子の子育て中は分からないことだらけ。
トイレトレーニングも一体いつからするのかなんて知りませんよね。
みなさんだいたいいつごろから始めているのでしょうか?
トレイトレーニングは早いほうがいい?
これは私の経験からなのですが、トイレトレーニング自体は1歳ぐらいからオマルに座らせれば出ることもあります。
おまるや便座に慣れさせるという意味でトイレトレーニングをするのであれば早くてもまったく構わないと思います。
ただ、ずっとお子さんの尿意を観察していなければならないし、どうしても座るとでなかったりするお子さんもいると思うので、親は大変でイライラすることも多いのでは?
そしてトイレトレーニングをしても、オムツが実際に外れるかというのは別問題。
ものすごく個人差があり、年齢が大きくなればなるほど、あっけなくオムツ外しに成功します。
また本人が「おしっこ!」と尿意を教えてくれないことにはオムツ外しはできないので、言葉が話せないと無理です。
やはり3歳前後でトイレトレーニングを始めて、そのままオムツが外れるというのが一般的なようです。
さて日本では3歳前後がですが、世界のトイレトレーニング事情はどうなのでしょうか?
→続きはこちら!
本日も最後までご覧頂きありがとうございます。
life noteでは生活の中で役立つ情報を毎日お届けしていきます。
もし気に入っていただけましたら
気軽に、SNSボタンでの拡散、お友達に教えてあげて下さいませ。