
この記事は 4 分で読めます。
lifenote担当の働く主婦代表のricoです♪
当サイトをご覧頂きありがとうございます。
子供とのバーベキューであると便利な道具や注意点についてお話していきます。
バーベキューで子供が喜ぶメニュー
バーベキューでは子供は食べ物より遊び
意外と子供って普段から手の込んだ料理を食べなかったりしませんか?
我が家でも「せっかくママが作ったのに~」なんて思わず嘆いてしまうことがしょっちゅうあります(;_;)
それはバーベキューに行っても同じです。それどころか、普段以上に食べない!
やはり、外という環境では食べ物より他のことに目がいってしまうんですね~。
ではそんな中、子供たちが割と食べてくれるメニューってどんなものなのでしょうか?
ポイントは「凝らない」と「フツー」です(笑)
【ソーセージ・ウインナー】
これは食べてくれますね~。どのお子さんにも人気です。
外で大はしゃぎしながら転んだりすると危ないので、串に刺すのはあまりお勧めできません。
それでも子供たちは串に刺さっているのを食べたがります。
言葉の分かる年齢の子には、なぜ危ないのかを伝え、絶対に座って食べるように、もし立ち歩きたくなったら必ず食べ物は置いていくように言いましょう。
【きゅうり】
生のきゅうりを1本まるごとあげると、ボリボリ食べています。
手で持てるし、熱くないし、ワイルドな感じなのも子供が食べてくれるポイントなのかもしれませんね♪
【ホットドック】
何も応用せず、スーパーで手に入るホットドック用のパンにソーセージを挟んだ「シンプル」なのがベスト。
ケチャップは垂れて服が汚れることもありますし、ソーセージにしっかり味があるので、ケチャップはあえてかけなくてもOKです!
さていかがでしたでしょうか?もうガッカリするぐらい?!子供たちは簡単なものが好きなんですね~。
お肉も噛み切れずに「お肉いらなーい」とか平気で言ってくるので、お肉や魚介系の高い食材は大人だけで食べちゃいましょう(笑)では子供と行くバーバキューで持っていくと楽しい道具や注意点をご紹介します♪
バーバキューに子供と行く時の持ち物
何か遊び道具やゲームなどを考えて行ったほうがいいのかしら?と思ってしましますが、屋外では大人より子供たちのほうが遊びの先生!
自分たちで勝手に遊び出しますので、遊び道具とかはあまり必要ありません。
それでもあると便利なものや、楽しいものをご紹介します♪
子供連れバーベキューにおすすめの持ち物①:マジックペン
これは自分の紙皿や割り箸に、印となるように絵や名前を書くのに使います。
「パパとママの分もよろしく~!」などと子供に任せると、張り切って紙皿のフチに名前や絵を書いてくれますよ☆
子供連れバーベキューにおすすめの持ち物②:バケツ
子供が遊ぶような小さなバケツがあると、ちょっと水を入れて遊んだり、どんぐりや石を拾って入れたりできます。
水を入れて遊ぶのを想定するなら、着替えは必須です。
子供連れバーベキューにおすすめの持ち物③:ビニールプール
ちょっと暑くなりそうだなと思ったら、ビニールプールがお勧めです。
遠くに行かずにプールで遊んでてくれたら、パパママも安心ですし、とにかく子供は水遊びが大好きなのでおすすめです。
水着とタオルの持参もお忘れなく♪
子供連れバーベキューにおすすめの持ち物④:お着替え
外で長時間いたら、子供はどこで何を触るか分かりません。
知らないうちにものすごく泥だらけや水浸しになることも。
靴、下着、靴下から洋服まで、持っていける範囲で替えがあると安心です。
バーベキューに子供と行く時の注意点
快適に安全に子供たちがバーベキューを楽しんでくれるように、こんなことに注意しましょう。
子供とのバーベキューで注意すること①:放置しない
どうしても1人はコンロでお料理に取られてしまいます。
その間、子供から目が離れてしまうのが子連れバーベキューの最も大変なところ。
子供を放置することは、周りでバーベキューをしている人たちにも非常に迷惑がかかる場合もありますし、何より子供がかわいそうです。
必ず誰か1人は子供と一緒にいる大人がいるようにしてくださ。
お料理担当の大人も、意識的に子供に声がけするようにしたいものですね。
子供とのバーベキューで注意すること②:トイレの場所をチェック
急に「トイレ行きたい!」と言い出す子供たちですので、着いたらトイレの場所を必ず確認しておきましょう!
子供とのバーベキューで注意すること③:やけど、けが、虫刺され
子供に注意してほしいこと。
- 熱いコンロにうっかり触ってしまった!
- 思いがけずひどい怪我をしてしまった!
- 蚊が多くてたくさん刺されてしまった!
これってバーベキューでありがちなこと。
虫に関しては、大人が気をつけてもどうにもならない場合があります。
ですので、虫除けと虫刺されの薬は各グループで一つは持っていくのをおすすめします。
もし怪我ややけどをしてしまったら、急いで処置をしてあげてください。
子供にとっても大人にとっても、楽しい思い出になるようなバーベキューになることを願っています!!
おすすめ記事一覧
>> 夏のバーベキューでおしゃれな服装やコーディネートって!?
>> バーベキューの服装に悩む女子30代~40代へおすすめのコーデを紹介
本日も最後までご覧頂きありがとうございます。
life noteでは生活の中で役立つ情報を毎日お届けしていきます。
もし気に入っていただけましたら気軽に、SNSボタンでの拡散、お友達に教えてあげて下さいませ。