
この記事は 2 分で読めます。
lifenote担当の働く主婦代表のricoです♪
当サイトをご覧頂きありがとうございます。
前回に続き、鉄分不足が引き起こす症状を改善する方法についてお話していきます!
鉄分不足を解消する方法
ものすごくいろんな悪い影響を及ぼすことが分かった鉄分不足!
解消されたら、人生が変わってしまうほど!なんて方もいらっしゃるかもしれません。
では具体的な鉄分不足の解消法をご紹介していきます。
鉄分不足を解消するには?①:鉄分のサプリメント
鉄分不足には一番効果的と言われる鉄分サプリの摂取。
しかし鉄分はなかなか体に吸収されないのが難点。
毎日摂取しながら、ほとんどは吸収されずに体外に出て行ってしまいます。
それでも毎日摂取し続けることが重要。
小さな積み重ねで、いつか鉄分不足が回復してきますので、コツコツ摂取し続けましょう。
また、鉄分のサプリで胃が痛くなったり、ムカムカしたりする場合があります。
これは過剰摂取だと言われていますので、こんな症状が出たらた、飲む量を調整してみてください。
鉄分不足を解消するには?②:鉄分を含む食品を食べる
代表的な食品として
・レバー
・ひじき
・海苔
・プルーン
・切干大根
・あさり、しじみ
などがあります。
【鉄分を吸収しやすくするコツ】
これらの食品を食べれば鉄分が吸収できると思ってしまいます。
ところが私たちの体はなかなか鉄分を吸収しずらいのです。
ポイントとしては、「酸っぱいものと一緒に取る」ということ。
梅干やレモンなどはビタミンCが豊富。
ビタミンCは鉄分を吸収する効果を高めてくれます!
またNGなのはコーヒーや紅茶、お茶などのタンニンを含むもの。
食事と一緒にお茶というご家庭も多いかと思いますが、鉄分補給にはむいていないようです。
本日も最後までご覧頂きありがとうございます。
life noteでは生活の中で役立つ情報を毎日お届けしていきます。
もし気に入っていただけましたら
気軽に、SNSボタンでの拡散、お友達に教えてあげて下さいませ。