
この記事は 2 分で読めます。
lifenote担当の働く主婦代表のricoです♪
当サイトをご覧頂きありがとうございます。
前回に続き、お好み焼きの山芋なしレシピやおすすめの具についてお話していきます!
この記事の目次
お好み焼き「山芋なし」でも美味しい作り方
お好み焼きに餅を入れる
お正月のお餅がいつまでも余っていることありませんか?
そんなときはお好み焼きに入れてみてください!
フワフワで美味しい、しかも腹持ちもよい!と、3拍子揃ったお好み焼きが出来上がります。
【材料】
・切り餅 2個
・小麦粉 1カップ
・水 1カップ
・卵 1個
・好きな具
・ソースや好きなトッピング
【作り方】
・小麦粉、水、卵を混ぜて生地を作ります
・1センチ角に切ったお餅と具を生地に入れて混ぜます
・ホットプレートで両面を焼いて出来上がり!
【ポイント】
・生地は混ぜすぎないように。ダマが残っていても大丈夫です!
お好み焼きに泡立てた卵白を入れる
固く泡立てた卵白を入れるというレシピです。
山芋がなくても、ふわふわの美味しいお好み焼きが出来上がります。
【材料】
・お好み焼き粉
・卵白
・好きな具
・ソースや好きなトッピング
【作り方】
・お好み焼き粉で生地を作ります。
・卵白を泡立て器で固く泡立てます。
・生地、卵白、好きな具を混ぜ、両面焼きあがったら出来上がり!
【ポイント】
・卵白の泡がどんどん減っていくので、1時間以内に作りきってしまいましょう。
・ひっくり返した時に押しつぶさないようにすると、ふんわりしたお好み焼きが出来ます。
・分けた卵黄は生地に混ぜてしまってOK!
お好み焼きの具でおすすめは?
では最後に、おすすめのお好み焼きの具をご紹介します!
お好み焼きの具にはコレ!:豆腐
ヘルシーでふんわり!しかも経済的でもあるお豆腐入りのお好み焼き。
やわらかくて軽いので、小さなお子さんにも食べやすいと評判です。
お好み焼きの具にはコレ!:変わり種☆かっぱえびせん
驚きの具ですね~(笑)
ポテトチップやベビースターなどのスナック菓子も一緒に混ぜると美味しいらしいです♪
いろいろ試してみるのも面白そうですね。
本日も最後までご覧頂きありがとうございます。
life noteでは生活の中で役立つ情報を毎日お届けしていきます。
もし気に入っていただけましたら
気軽に、SNSボタンでの拡散、お友達に教えてあげて下さいませ。