
この記事は 2 分で読めます。
lifenote担当の働く主婦代表のricoです♪
当サイトをご覧頂きありがとうございます。
今回は仕事中に眠くなってしまったときの対処法についてお話していきます。
この記事の目次
仕事中だけ?!眠くなる
職場の眠気あるある
職場に着いてしばらくしてくると眠気が襲ってくる。。。
しかも食後は特に眠くてついウトウトなんてことありませんか?
そしてなぜか仕事が終わって、さあ帰ろうとなると目が覚める(笑)
・・・不思議ですよね♪
なぜ仕事中だけ眠くなるの?
【二酸化炭素】
職場、特にオフィスという環境が眠気を引き起こすようです。
オフィス内の締め切った空気中に大勢の人の息。
これで二酸化炭素の濃度があがり、集中力がなくなったり、眠くなったりするとのこと。
【自然な食後のリズム】
食事を取ると、消化するために血液が消化器に流れ、脳内の血液がへってしまいます。
なので食後は脳の動きが鈍くなって眠くなりやすいのです。
やはりオフィスは眠くなってしまう環境がそろっていたのですね~。
ではこっそりできる眠気解消法、「ツボ押し」をご紹介しますね。
眠いときに押すツボ
少沢(しょうたく)
小指の爪の付け根の外側。
意識を失ったときの気つけのツボです。
合谷(ごうこく)
親指と人差し指の骨の付け根にあります。
反対の手の親指で、人差し指の骨の方に向かって押してみてください。
目の疲れにも効きます。
労宮(ろうきゅう)
手のひらの真ん中です。精神的な疲れも取れます。
商陽(しょうよう)
人差し指の爪の付け根で親指側。集中力アップにも!
少衝(しょうしょう)
小指の爪の付け根で親指側。イライラや強い不安の解消効果もあります。
爪の付け根は痛くて目も覚めますし、痛きもちよくてお勧めです♪
ではツボ以外の眠気覚ましの方法を続けてご紹介していきます!
本日も最後までご覧頂きありがとうございます。
life noteでは生活の中で役立つ情報を毎日お届けしていきます。
もし気に入っていただけましたら
気軽に、SNSボタンでの拡散、お友達に教えてあげて下さいませ。