
この記事は 3 分で読めます。
lifenote担当の働く主婦代表のricoです♪
当サイトをご覧頂きありがとうございます。
前回に引き続き、スマホ料金を抑えるための格安SIMの紹介をしてまいります。
こんなにある!格安SIM会社
どこの会社も初期費用として3,000円ぐらいかかります。
しかしそれ以降は確実にSIMカードの方が今のスマホ料金よりも安くなることでしょう!
設定時も電話でサポートしてもらいながらの作業となるので、問題なくSIMカードを挿入できます。
それではいくつかご紹介いたしますね。
【OCNモバイルONE (毎日70MBコース)】 月額972円
【パナソニック Wonderlink LTE-I-2Gシングル】 月額756円
【BIGLOBE エントリープラン(2GB/月)】 月額972円
【DMM データSIMプラン 1GB】 月額712円
【BIC SIM(for IIJmio)ミニマムスタートプラン】 月額972円
2台持ちに変えてみて分かったこと
2台は面倒くさい?!
2台持ち歩くのは大変なんじゃないかと思いますよね。
実際に
・重さは2倍
・バッグの中でがさばる
しかしこれもスマホ料金を安く抑えるためと思えばさほど苦にもなりません。
重くてもがさばっても我慢できます。
また、2台持ちのメリットとして、電話しながらネットができるということです。
何かを調べながら伝えることができたり、聞きながらスマホを操作することができます。
また、ガラケーは話音声もクリアですし、ボタンなので「押せない」現象もなく、充電も長持ちです。
ガラケーに戻す時のお店の人が怖かった
「スマホからガラケーに戻したいんですけど」
そう言った瞬間から店員さんの笑顔は消え、態度が変わります。
今まで毎月一万円ちかく払っていたのが、月2,000円になるわけですから、お店の人も必死になってスマホにとどまるように説得してきます。
・あなたが以前使っていたこのガラケーは今はサポート外なので、壊れても知らない
・ガラケーはもう出ている機種が少ないからいいものが選べない
・SIMカードなんてものすごく遅い
・一度スマホのプランを解約したら、スマホが壊れてもサポート外だから知らない
これは私が実際にガラケーに戻すときに言われたことです。
それでもスマホを解約するのか??と店員さんは迫ってきます。
正直怖いです。
ひとつ店員さんが言った中の「SIMカードの通信速度は遅い」というのは間違いです。
ドコモ回線、au回線を使っているので、上限に達しない限り今までと同じ速度で使えます。
こうした恐怖を乗り越え解約することが決まったら、最後に待っているのが様々な「手数料」の説明です。
・SIMロック解除手数料 3,240円
・ガラケーへの変更手数料 3,240円
・2年縛りのプラン解約の違約金 10,260円
愕然とする金額ですよね。
最後に搾り取れるものはすべて取る感じです。
2年縛りのプランはいつが更新時期かを見定めないと発生してしまいます。
しかし、その時期が来るまで高いスマホ料金を払うのと、違約金を払ってでも月々安いSIMカードに換えるのと、どちらがいいかよく計算してみてください。
また、私はSIMロック解除手数料を3,240円支払いましたが、これは2015年5月からロック解除は義務化されます。(総務省より)
ですので5月以降には発生しませんよ~。
本日も最後までご覧頂きありがとうございます。
life noteでは生活の中で役立つ情報を毎日お届けしていきます。
もし気に入っていただけましたら
気軽に、SNSボタンでの拡散、お友達に教えてあげて下さいませ。