
この記事は 3 分で読めます。
lifenote担当の働く主婦代表のricoです♪
当サイトをご覧頂きありがとうございます。
高いスマホの料金。でももう手放せない存在!今回はそんなスマホの料金を安く抑える方法についてお話していきます。
今のプラン、確認したことありますか?
パケ放題の落とし穴
みなさん、スマートフォンは、パケットのし放題プランですか?
各社で呼び方は違いますが、月々だいたい6,000円弱のプランに入っている方が多いと思います。
しかしこのパケットし放題プランには、落とし穴があります。
みなさん毎月の請求金額が違いませんか??
月々定額でパケットも使いたい放題だし、電話もかけ放題なのに、なぜ違うのか?
それは「し放題」ではないからなのです!!
特にドコモユーザーはし放題と思っている方が多いと思います。
というのも、パケットのプラン名が
「パケ・ホーダイ」。。。
これを正確に言い換えると、
「7GBまでは5,700円でパケットし放題」
ということです。
7Gを超えた分はどんどん加算されていきます。
ですので、高いスマホ料金にうんざりし、LINEなら無料だしLINEでみんなとメールや電話しよう!と思っても、通信すればするほどパケット量も増え、料金も高くなってしまうのです。
ちなみに他2社のプラン名は
・ソフトバンク・・・「パケットし放題 for 4G LTE」
・au・・・「ダブル定額」
ソフトバンクには4Gという言葉が入っているので、4Gまでは定額だということがわかりますね。
一方auもドコモと同じく、ユーザーが勘違いしてしまうようなネーミングです。
どうしたら安くなるの?
ガラケー並の料金でスマホが使える方法
みなさんは、月々のスマホの料金いくらぐらですか?
8,000円から1万円、またはそれ以上という方もいっらっしゃるのでは?
ところがこの料金が、月々3,000~4,000円になると言ったら驚きますか?
その方法は、ガラケーとスマホの2台持ち。
簡単に説明すると
・スマホを解約し、ガラケーに戻す。
・スマホには格安SIM(シム)と呼ばれる通信専用カードを使う。
・ガラケーは通話とメール用、スマホはインターネット用となる。
・ガラケーは月々2,000円前後、SIMは月々1,000円~2,000円
SIMカードの1ヶ月の上限は4GBぐらいのプランが多いよですが、今このやり方に変えている人が増えています。
こんな場合は要注意
そんなに安くなるなら今すぐ変えたい!と興味が出た方もいることでしょう。
しかし、次の条件をクリアしているか確認してください。
【乗り換えられない機種がある】
SIMカードですが、SIMフリーと呼ばれる機種でしか使えません。
後にも少しご紹介する、格安SIMの会社に直接連絡して、現在ご自身で使っているスマホがSIMフリーかどうかを確認してみてください。
【端末代金が残っている】
スマホ本体の料金をまだ払い終えていない場合、残額を一括で支払うことになるので、注意が必要です。お店やサポートで確認してみてください。
実際の手順
端末代金も払い終えているし、SIMフリー機種だったということになれば、晴れてSIMに変更できます!
実際の流れはというと
①ネットや大型家電の店でSIMカードを申し込む
②スマホを解約し、ガラケーにする。
ガラケーは昔使っていたものに戻すか、あるいは最新の機種を買うということになります。
さて続いて格安SIMのご紹介と、スマホからガラケーに換える手続きについてお話していきます。
本日も最後までご覧頂きありがとうございます。
life noteでは生活の中で役立つ情報を毎日お届けしていきます。
もし気に入っていただけましたら
気軽に、SNSボタンでの拡散、お友達に教えてあげて下さいませ。