
この記事は 3 分で読めます。
lifenote担当の働く主婦代表のricoです♪
当サイトをご覧頂きありがとうございます。
続けるのが難しい家計簿。画期的な家計簿の付け方と、びっくり無料アプリについてお話していきます。
この記事の目次
家計簿、つけてる?つけてない?
どうしたら続けられるの?
みなさん、家計簿つけていますか?
お金を貯めたいと思ってやり始めも、なかなか続かない方も多いのでは?
・毎日面倒くさい
・費目とか細かくてよく分からない
・金額が合わない
・クレジットでや電子マネーはどう付けるのか分からない
これは家計簿を続けられないよくある理由です。
また、家計簿をつけている人といない人では、貯金金額に100万円の差があるというデータもあります。
続けられる人は本当にすごいと思います。
家計簿の極意「消費」「浪費」「投資」
そこで、家計簿が続かない方へとっても斬新でシンプルな付け方をご紹介します。
その名は「家計三分法」。
今までの家計簿で分かりにくかった費目を
・消費 必需品や光熱費など、絶対必要なもの
・浪費 無駄遣いしたもの
・投資 本やセミナーなどの自己投資(金融の投資ではありません)
の3つに分けるだけなんです。
なんだかこれなら簡単そうだし続けられるかも!
この方法は、家計再生コンサルタントの横山光昭さんが提唱しているやり方。
使ったお金の比率が、「消費70%・浪費5%・投資25%」になるようにするのが理想だそうです。
これが境目!消費の落とし穴
この三分割法の中の「消費」に注意が必要です。
なんと消費と思って分類していたものが、実は「浪費」だったりする場合が。
例えば、
・100円ショップで買ったけどすぐ壊れたもの
・いつしか誰も食べなくなった漬物
などがそうです。
これを回避するには
①必要なものか?
②欲しいものか?
③①だった場合、「安物買いの銭失い」にならないか?
この3つをよく考えてみてください。
どれに当てはまるのか、自分に問いかけてみましょう。
家計簿がつけられない人への救世主
こんなアプリがあった!
いろんなアプリがありますが、家計簿アプリもあるのを知っていましたか?
種類もたくさん出ていてインストールしたいと思っても迷ってしまうほど。
そんな中、「カメラでレシートを撮影するだけでOK]という、夢のような家計簿アプリがあるんです。
その存在を知ったとき、ドラえもん世代の私にとっては、本当にこれは「夢のような」という表現がぴったりでした(笑)
撮影した画像を読み取ってデータ化させ、グラフなどで収支を知らせてくれます。
読み取りの精度もなかなかのもので、ゲーム感覚で楽しく使っている人も多いそうです。
いやはや、すごい時代になりました!
人気の家計簿アプリはこれ
人気のカメラで撮る家計簿アプリをご紹介します。
どれも基本的な機能はほぼ同じ。すべて無料アプリとなります。
・2秒家計簿”おカネレコ”
・ReceRecoレシート
・家計簿レシーピ!
・家計簿Zaimレシート
・マネー手帳Lite
・一発収支帳
無料でここまでしてくれるの?!大人気の家計簿アプリ
最後に紹介するのは、他の家計簿アプリと一味違ったサービスで、軍を抜いて大人気のカメラ家計簿アプリ
「家計簿Dr.Wallet」 です。
一体何が違うのか??
なんと、送られてきた画像を人が手入力してデータ化してくれているんです!!!
カメラでレシートを撮影して送信するところまでは他のアプリと同じなのですが、その先がマンパワーだなんて、本当に頭の下がるアプリです。
オペレーターさんによる作業のため精度は99.98%となっていますが、それでもほぼ100%の正確さ。
他のアプリでも読み取りが不正確で、収支が合わないときはユーザーが自分で手直しするものもあります。
本当に進化している現代の家計簿。
いままで挫折したことのある方も、これからは楽しんで家計簿をつけられそうですね。
本日も最後までご覧頂きありがとうございます。
life noteでは生活の中で役立つ情報を毎日お届けしていきます。
もし気に入っていただけましたら
気軽に、SNSボタンでの拡散、お友達に教えてあげて下さいませ。