
この記事は 2 分で読めます。
lifenote担当の働く主婦代表のricoです♪
当サイトをご覧頂きありがとうございます。
クリックポストってご存知ですか?
新しく始まったこの郵便局のサービスについてお話していきます。
この記事の目次
レターパックとは違うの?
クリックポストとレターパックの違い
まだ始まって日の浅いクリックポスト。
レターパックとなにがどう違うのでしょうか?
名前も両方カタカナで、パッと見ただけではちょっと区別が付きにくい感じがします。
それでは両者の違いを比較していきましょう。
【料金の比較】(日本全国一律)
・レターパック 510円
・レターパックライト 360円
・クリックポスト 164円
【送れるサイズ】
・レターパック A4ファイルサイズ、厚さ制限なし、重さ4kg以内
・レターパックライト A4ファイルサイズ、厚さ3センチ以内、重さ4kg以内
・クリックポスト A4ファイルサイズ、厚さ3センチ以内、重さ1kg以内
【支払い方法】
・レターパック、レターパックライト:
ローソンや郵便局で売っている封筒を買う。
・クリックポスト:
ヤフージャパンIDを持っていないと決済ができない。
支払いはクリックポストのウェブページでのクレジット決済のみ。
【追跡】
いずれも追跡可能です。
【日数】
いずれも速達と同じぐらい早く着きます。出した翌日~翌々日には届きます。
こうして見ると、レターパックライトとクリックポストは送れる大きさは同じで、違うのは重さのみです。
1キロまでならクリックポスト、4キロまでならレターパックライトとなります。
ヤマトメール便よりお得
同じ値段でこの差は大きい
2015年3月31日をもって終了となるヤマト運輸のメール便。
終了後は法人向けに「クロネコDM便」という形で残るようです。
クリックポストはヤマトのメール便と同じ値段ですが、ヤマトメール便は厚さが2センチまででしたので、クリックポストの方が1センチお得ということになります。
クリックポスト、とてもいいサービスですね!
では実際にどうやって出せばいいのかをご紹介します。
→ 続きはこちら!
本日も最後までご覧頂きありがとうございます。
life noteでは生活の中で役立つ情報を毎日お届けしていきます。
もし気に入っていただけましたら
気軽に、SNSボタンでの拡散、お友達に教えてあげて下さいませ。