
この記事は 4 分で読めます。
lifenote担当の働く主婦代表のricoです。当サイトをご覧頂きありがとうございます。
今回は、いなべ市農業公園の梅まつり2018について解説します。全国でも有数の梅の名所として有名ないなべ市農業公園。梅の見頃時期や開花状況について2018年度はどうなのか?詳しくお伝えしますね!
この記事の目次
いなべ市農業公園とは・・・?
出典:https://www.kankomie.or.jp/mMidokoro/detail_112.html
名古屋のすぐ近くで、滋賀県や岐阜県に隣接する三重県の北の入り口にあたる【いなべ市】は、都市近郊でありながらも非常に自然豊かな場所で、主に平野を生かした農業が行われている場所になります。
そんないなべ市を全国区にしたのが、地域の方が整備をしている農業公園なんです。そう、それが今回の主役である『いなべ市農業公園』です。
この公園の最大の見どころと言えば、なんと言っても梅。全国でも有数の梅の名所として有名で、その種類はなんと100品種!4,500本もの梅が咲き誇る場所となっています。
梅が満開になる見頃の時期になると『梅まつり』が開催されて、地元の方はもとより、全国から多くの観光客が訪れる事でも知られています。
そんななべ市農業公園の梅まつりついて、2018年の開花情報や見頃時期など、詳しく解説していきますね!
いなべ市農業公園の梅まつり2018!見頃時期・開花状況をチェック!
出典:http://digiichi-sanpo.blogspot.jp/2015/03/inabe-bairin-park.html
- 梅の見頃時期:3月上旬~3月下旬
- 梅まつりの開催日程:3月中旬~3月下旬(梅の開花状況により異なる)
- 開催時間:09:00~16:00(詳細はお問い合わせ下さい)
- 住所:三重県いなべ市藤原町鼎3071番地
- TEL:0594-46-8377
- いなべ市農業公園公式ホームページ:http://www.city.inabe.mie.jp/nougyo/nougyo_top.htm
いなべ市農業公園の楽しみ方や見どころは?
出典:http://kitaise.com/area/city-inabe/44/
広大な敷地を誇るいなべ市農業公園は、梅林公園とエコ福祉広場に分かれています。
梅林公園は・・・。
- 梅林
- 梅苑
- 大梅林園
などのゾーンごとに梅を鑑賞する事が出来るほか、農業体験ができる宿泊施設などもあるんです。
エコ福祉広場には、
- パークゴルフ場
- いなべ地域の農作物を使ったビュッフェスタイルのレストラン
などがあります。
事前に動画でチェック
いなべ市農業公園のアクセス方法や駐車場をチェック!
出典:http://www.tokaiinfo.net/large_photo/pics1782.html
車の場合
- 東名阪自動車道桑名ICから50分
- 名神高速道路関ヶ原ICから40分
駐車場について
無料の駐車場が500台分あります。梅まつり期間中も無料で開放していますが、混雑が予想されて入場まで数時間かかるケースもありますので注意が必要です。
梅まつり期間中は、伊勢治田駅・阿下喜駅から無料バスの運行も行っているので、車の混雑を避けたいという方は、是非とも検討してみて下さい。ただ、一日二便と本数が少ないので事前に時間を調べておきましょう。
観客の口コミ情報
ぼたん祭り行ってきました
いなべ市農業公園・・・梅林公園が有名ですが、4月下旬から5月上旬は”いなべぼたんまつり”開催されています
入園料500円かかりますが・・・後半でもうかなり咲ききっており、無料で入れました
広い公園内には、大きなぼたんがところどころ咲いており、藤棚とのコントラストも美しく、雲一つない青空のもと、気持ちいい風感じることができました
人ごみも少なく、ゆっくりと散歩がてらぼたんをめぐる時間過ごせます
公園内では、ちょっとした出店も並び、軽食もいただけます
梅のいい香りが辺り一面に
3月中旬に行きました。梅まつりは始まっていましたが、つぼみが多くまだ少し早かったように思います。それでも駐車場で車から降りるともう梅の良い香がしてきました。
16時には閉門と看板が出ていたので、ライトアップはありません。明るい時に梅を楽しみましょう。
途中お昼を食べたそば屋のおじさんの話では、見ごろの時は道路が混雑していてなかなか目的地につけず途中で帰る人が多いと言って見えました。朝早く行かれることをおススメします。
今年もカラフルに咲きました
例年3月20日ごろに行くのですが、今年は天気の関係で少し遅め(3月26日)にいったらやはり盛りを少し過ぎていましたが、それでも赤・白・ピンク・黄色と種々まじりあって見事な風景でした。きれいな花をめでるため多くに人が来ており、写真を撮影するカメラマンも数多くいました。この周辺では梅スポットのNO1ではないかと思います。
4500本もの梅・梅・梅
久しぶりに行ってきました。出店を含めて、以前よりスケールUpしているような感じを受けました。赤・白・青など色の競演に目を奪われそうですね。観賞用の梅だけでなく、「梅畑」も見ごたえありますので、お見逃し無く。旬は、とても混雑します。早めのお出かけをお勧めします。
4月では遅いのですが、梅は十分楽しめました
2015年4月16日に行ってきました。この年の梅まつりは3月13日から29日までだったので、さすがに壮大な梅林の眺めは終わっていました。それでも源平咲種の区域に10本ほど咲いていたり水仙の群生が見られて、それなりに楽しめました。
まとめ
出典:http://blogs.yahoo.co.jp/maibo_to/66923983.html
100品種の梅が同じ場所で観賞出来るのは全国でも非常に珍しい場所となっています。梅好きではなくても、一度は見ておきたい圧巻の景色となっていますので、近くに行く機会がある方は是非立ち寄ってみて下さいね♪
おすすめの梅が見れる場所
北野天満宮の梅花祭2018 見頃時期や開花状況、野点とは?
湯島天神の梅まつり2018 見頃時期・開花状況をチェック!
水戸偕楽園の梅まつり2018 見頃時期や開花状況をチェック!
大阪城公園の梅2018 見頃・開花情報をチェック!
羽根木公園の梅まつり2018 開花状況や駐車場をチェック!
本日も最後までご覧頂きありがとうございます。
lifenoteでは、日々役に立つ情報を毎日お届けしていきます。
もし、気に入っていただけましたら気軽にいいねやRTでの拡散をお願いします。