
この記事は 5 分で読めます。
lifenote担当の働く主婦代表のricoです。当サイトをご覧頂きありがとうございます。
今日は東海の桜について特集します。東海地方っていっても広いのでどこが良いのか・・・。そこで今回は、東海地方の花見2018として、花見の時期に桜を思う存分楽しむために、東海地方で見る事が出来る桜・花見の名所を詳しく解説します。
この記事の目次
東海地方で桜を楽しむ!お花見が出来る名所を厳選してお届け
愛知県
出展:http://www.enviro-uae.com/23aichi.html
岡崎公園
出典:http://matome.naver.jp/odai/2142173711025974001
岡崎城を中心とする公園には、約1000本もの桜が咲き誇ります。ここの名物は何と言っても夜桜。東海随一といわれている夜桜は、一度は見ておきたい光景となっています。
「日本さくら名所100選」にも選ばれている岡崎公園は、24時間開放していて、桜が咲いている期間中は定休日なしで開放しています。
- 住所:愛知県岡崎市康生町561
- TEL:0564-23-6217
- 公式ホームページ:http://okazaki-kanko.jp/
名古屋城
出典:http://mery.jp/14819
城内の全域で見る事が出来るのはソメイヨシノ、3月下旬から4月上旬まで楽しむことが出来ます。またソメイヨシノ以外にもシダレザクラを中心に約10種類、1000本の桜が咲き誇る姿は正に圧巻。一度は見ておきたい光景です。
さらに、緑色の花をつけるギョイコウは4月中旬頃が見頃なので、天守閣と桜を同時に見ることが出来ちゃいます♪
- 住所:愛知県名古屋市中区本丸1-1
- TEL:052-231-1700
- 公式ホームページ:http://www.nagoyajo.city.nagoya.jp/
岐阜県
出展:http://topicks.jp/23942
淡墨公園
出典:http://xn--t8j1jxa1j0176byui.jp/pref21/S21M000110/
高さ約16m、幹囲約10mのヒガンザクラの一種は、国指定の天然記念物となっています。樹齢は何と1500余年と推定されていて、継体天皇お手植えと伝えられています。例年桜の見頃は4月上旬~中旬です。
継体天皇お手植え伝説のある桜は、蕾の時はピンク、満開時に白く、散り際には淡く墨色を帯びます。
- 住所:岐阜県本巣市根尾板所字上段995
- TEL:0581-38-2511
- 公式ホームページ:http://www.city.motosu.lg.jp/
臥龍桜
出典:http://www.kankou-gifu.jp/kr/portfolio/nature/304/
高さ20m・目通り周囲7.3m、南北30mに枝を広げる大樹に桜が咲き誇ります。ここも先ほどと同じく国指定の天然記念物となっているんです。
推定樹齢1100年以上の江戸彼岸桜で、枝幹の姿が龍に似ていることから臥龍桜と呼ばれています。
桜の見頃は4月中旬~4月下旬。例年美しく珍しい花を一目見ようと、県内外から多くの観光客が訪れる桜の名所となっています。
- 住所:岐阜県高山市一之宮町臥龍公園内
- TEL:0577-53-2211
- 公式ホームページ:http://hidamiya.com/index.shtml
三重県
出展:http://www.pref.mie.lg.jp/JINJI/HP/ninmen/jyui/mie.htm
津偕楽公園
出典:http://homepage2.nifty.com/hadasu/tabi/KAIRAKUEN.html
園内は、自然の丘陵を生かした小高い山になっていて、ゆっくり歩くと20分ほどかかる公園となっています。春まつり開催中になると、屋台が立ち並んで、夜には提灯やぼんぼりが灯り、昼間とはまったく異なる雰囲気の夜桜をを楽しむことができます。
また、ここは津藩第11代藩主藤堂高猷が 安政年間(1854~60年)に別荘を設けたのが始まりだと伝えられています。
- 住所:三重県津市広明町147-1
- TEL:059-229-3170
- 公式ホームページ:http://www.tsukanko.jp/
三多気
出典:http://ganref.jp/m/dejya-bu/portfolios/photo_detail/706977d2c5cf8de6fc19a582d3fa8d36
伊勢本街道から真福院への参道1.5kmに渡って、ヤマザクラ約500本の並木道が続く桜の名所です!
花見シーズンになるとライトアップもあるので、夜桜を楽しむこともできます。また、この三多気地区は高低差がって古木も多いので、比較的長い期間花見ができるのも、訪れた花見客に嬉しい条件です。さらにココは、『日本さくら名所100選』にも選ばれた桜の名所です。
- 住所:三重県津市美杉町三多気
- TEL:059-272-8085
- 公式ホームページ:http://www.tsukanko.jp/
静岡県
出展:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C
伊豆高原桜並木
出典:http://matome.naver.jp/odai/2142286173873958601/2142337616362519903
約3kmの道の両側に多くの桜が植栽されていて、桜が満開になる頃には毎年『桜のトンネル』、『桜のアーチ』が出来あがります。
ピンク色のトンネルを楽しむことができる。電車、伊豆急行伊豆高原駅から徒歩すぐの場所にあります。
- 住所:静岡県伊東市八幡野
- TEL:0557-37-6105
- 公式ホームページ:http://www.izukyu.co.jp/index.htm
冨士霊園
出典:http://susono.jugem.jp/?page=1&cid=81
参道にはソメイヨシノ、ヤマザクラなどなんと約8000本もの桜が植えられていて、満開時には県内外からたくさんの人で賑わう名所となっています。霊園参道は標高差があるので、長い間桜のトンネルを楽しむことができる。
- 住所:静岡県駿東郡小山町大御神888-2
- TEL:0550-76-5000
- 公式ホームページ:http://www.fujireien.or.jp/
まとめ
東海地方で楽しむ事が出来る桜の名所をお届けしましたが如何でしたか?
それぞれの県ごとに、有名な桜の名所があって、どれも一度は見ておきたい見事な桜でしたね!今年は東海地方の桜の名所へ出かけてみませんか?
関連記事
東京で桜を見る 花見の名所について調べてみた
埼玉で桜を見る 花見の名所について調べてみた
神奈川で桜を見る 花見の名所について調べてみた
千葉で桜を見る 花見の名所について調べてみた
茨城で桜を見る 花見の名所について調べてみた
本日も最後までご覧頂きありがとうございます。
lifenoteでは、日々役に立つ情報を毎日お届けしていきます。
もし、気に入っていただけましたら気軽にいいねやRTでの拡散をお願いします。