
この記事は 3 分で読めます。
lifenote担当の働く主婦代表のricoです。当サイトをご覧頂きありがとうございます。
今日は、下痢の時の食事や、食べてよい食べ物、レシピについてお伝えします。子供が下痢になってしまった時の食事や食べ物のレシピって、意外と悩んでしまう事がありますよね?しかも、治りかけに普通の食事に戻すと下痢がぶり返してしまう可能性も・・・!
この記事の目次
下痢の時の食べ物について考えてみる!
出典:http://illustrain.com/?p=7851
下痢になる原因には様々なものが考えられますが、風邪や感染症など、多くの下痢の場合は免疫力が落ちているときに起こります。なので、普段は食べても平気な食べ物であっても、腸の働きが弱まっているので、下痢を引き起こす原因となってしまいます。
また、下痢が続くと体力が著しく低下する事が多いので、下痢の症状が治まったと同時に、体力を戻そうと普通の食事に戻される方も多くいます。しかし、下痢便が治まったとしても、腸の調子が完全に回復した訳ではありません。
下痢が治まってから数日間は腸の回復期間だと考える必要があります。急に普通の食事に戻してしまう事で、刺激により再び下痢を振り返す事もあります。なので、下痢の時、治りかけの時には、食べ物に気をつけ、消化の良いものをゆっくりと食べて、内臓・特に腸に負担を書けないようにする必要があります。
下痢の時に注意するべきポイントは!
出典:http://allabout.co.jp/matome/cl000000003360/
下痢になった時、特に注意する必要があるのが脱水症状です。下痢の場合、1日に何度もトイレに駆け込み、水分を多く含んだ便、場合によっては水のような便が沢山出ます。
便とは言え、体内から水分が排出している事には変わりはありません。さらに、下痢では体内の水分を大量に失うだけではなく、体がナトリウムやカルシウム不足にも陥ってしまうんです。なので、脱水症状には十分に気をつけ、下痢の場合でも水分補給をこまめに行いましょう。
子供の場合は、脱水症状に気づけないケースも多いので、大人が必ず定期的に水分補給をしてあげましょう。
また、下痢止めに関しても注意点があります。通学や通勤の為、下痢止めを飲んでしまう方もいるのではないでしょうか?しかしちょっと待って下さい。そもそも下痢とは、体内の悪いものを体外に排出するために行う体の反応だと言われているんです。
むやみやたらに薬で下痢を止める行為は危険なんです。
下痢の時の食べ物は?子供の食べ物は?

出典:http://01.gatag.net/0007874-free-illustraition/
下痢になると多くの場合、胃や腸といった消化器系がダメージを受けた状態となります。そのため、出来る限り消化に良く、胃腸に優しい食事を心がける事が大事になってきます。代表的な食べ物をあげると・・・
- お粥
- 温うどん
が挙げられます。どっちの食べ物も柔らかく煮てあるのが特徴なので消化には非常によく、さらには口当たりも良く食べやすいので、下痢の時の食べ物として最適です。
また、下痢の時には、冷たいものよりも温かいものの方が胃腸にかかる負担は少なくなると言われています。そういった観点からも、お粥やうどんは良いですね。ただし!熱すぎるのも良くないので、冷たすぎず、暖かすぎずが一番良いんです。さらに、お粥やうどんなどの固形物がまだ食べられないという方には、味噌汁の汁だけ飲むのも良いとされています。これは、単純に体が温まりますし、さらに、ナトリウムなども補えるので、脱水症状になるのを防いでくれる効果があります。子供が食べやすいのもうれしいですよね。
下痢の時に食べれる消化の良い食べ物!!
出典:http://www.oofree.net/drawing_food/p1/apple.html
バナナというと、一般的には便秘に効果がある食べ物といったイメージがありますよね?しかし、バナナに含まれるペクチンという食物繊維は、下痢にも効果を発揮する、整腸作用があると言われています。
また、リンゴにもこのペクチンが含まれているので、下痢の時に食べたほうが良い消化の良い食べ物となります。
子供の時、お母さんが下痢の時になると、すりおろしたリンゴを作って食べさせてくれた、という方もいるのではないでしょうか?それは、リンゴに含まれる成分が下痢に聞く事を知っていたのかもしれませんね。ただし!どちらも果物で糖分があり、体を冷やす作用もあるので、少しずつ、ゆっくりと噛んで食べたほうが良いでしょう。
まとめ
下痢が酷い時には、無理をして食べる必要はありません。ただし上記に書いた通り、脱水症状にだけは気をつけて、水分補給だけはこまめに行うようにしてくださいね。
下痢が治りかけの時でも無理に普通の食事に戻さずに、少しづつ元の食事に戻していくようにしましょう。
こちらもあわせて読みたい記事一覧
>> 下痢の時の食事や食べ物・レシピは・・・?
>> 熱性けいれんの症状は?救急車は呼ぶべき?
>> 突発性発疹の症状・対処法兄弟にはうつるの?
>> 手足口病に感染・症状は?人にうつるの?
>> 気管支炎はうつる??治療法やお風呂は?
本日も最後までご覧頂きありがとうございます。
lifenoteでは、日々役に立つ情報を毎日お届けしていきます。
もし、気に入っていただけましたら気軽にいいねやRTでの拡散をお願いします。