
この記事は 3 分で読めます。
lifenote担当の働く主婦代表のricoです。当サイトをご覧頂きありがとうございます。
今日は、今更聞けない桃の節句の基本情報をお伝えします♪桃の節句と言えば、お祝いに対するお返し(内祝い)の時期や金額相場など、意外と知らない事が多いのではないでしょうか?そこで、桃の節句のお返し(内祝い)の時期や、金額相場などを中心に詳しく解説します。
この記事の目次
桃の節句の内祝い(お返し)について考える
出典:http://www.amazon.co.jp/
初節句とは、基本的には生まれた子供が最初に迎える節供の事を指しています。
- 男の子:5月5日(端午の節句)
- 女の子:3月3日(桃の節句)
の事ですね。基本的にと書いたのには理由があって、必ずしも生まれた後とは限らないためです。
それは、初節句が生後3ヶ月未満に訪れる場合です。この場合は翌年へ初節句を持ち越すことがあるので、基本的にはとなります。ただし、通常は上記した通りとなります。
昔から初節句の際には、母親側の実家からお祝いを贈る風習がありました。
- 男の子:こいのぼりや鎧兜
- 女の子:雛人形
を贈るのが一般的だと言われています。しかし、最近は住宅事情などにより、こいのぼりが立てられなかったり、7段飾りのような場所を必要とする雛人形は敬遠されています。
また、金額が大きくなる事から、父親側の実家と一緒にこれらの節句にまつわる品を贈るケースも増えています。
今回の記事では、女の子の初節句=桃の節句におけるお祝いのお返し(内祝い)のマナーなど、今更聞けない基本情報を詳しくお伝えしていきます。
桃の節句のお返し(内祝い) お返しの時期について
出典:http://matome.naver.jp/odai/2135316350630469301/2135316411330578903
まずお伝えしておきたいのが、昔から初節句のお祝いに対するお返しは必要ないと言われている事です。
特に、桃の節句の際に、お祝いの席を設ける場合、そこに招待することでお返しをしたという事になるようです。
とはいえ、桃の節句のお祝いというと、高価で豪華な雛人形を贈られるケースが多く、祝いの席への招待だけではなく、別にお返しをした方が良いのではないか・・・と考える方が多いのも事実です。
その場合は、赤飯や紅白の砂糖にお礼状を添えて送るのが良いと言われています。
また、節句飾りと一緒に映った子供の写真を同封するのも、非常に喜ばれます。
もし、内祝いとしてお返しをする場合、桃の節句であれば3月中に届くように送るのがマナーとなっています。
桃の節句のお返し(内祝い)の金額って?
出典:http://xn--p9jbr9b1a6d5316g.com/archives/710.html
桃の節句のお祝いに対するお返し(内祝い)の金額相場ですが、頂いた金額の3分の1~半額程度に相当する品物を贈るのが一般的だと言われています。
上記にも書いたとおり、初節句のお祝いに対しては基本的にお返しをする必要はないと言われていますが、祝いの席を設けないケースや、住んでいる場所が遠いので呼べなかったケースなどは、お祝い返し(内祝い)を返す方も多いようです。
初節句のお祝いのマナー!
出典:http://kininaru-neta.com/event/3662/
初節句のお祝いの席でのマナーや注意する点をお伝えします。まず、お祝いの席に呼ばれた方がたばこを吸う場合、お祝いの席での喫煙は避けましょう。
生後間もない赤ちゃんがいるケースが他の兄弟など、子供が主役の場です。そのような場でたばこを吸う事は、非常識だと言えます。
たばこと同様ですが、強い香水などを避けた方が良いでしょう。
また、初節句を迎える子供以外に兄弟がいる場合には、その兄弟にもお菓子屋おもちゃを持っていくと喜ばれるでしょう。
まとめ
桃の節句のマナーやお祝いの金額、お返し(内祝い)の金額相場、時期についてお伝えしましたが、参考になりましたでしょうか?
子供の成長を祝う席ですから、基本的なマナーを守っていきましょう!
桃の節句関連
>> 桃の節句にはまぐりやちらし寿司を食べる理由ってなんなの?
>> 桃の節句の由来や意義・意味って?縁起がよい食べ物って?
>> 桃の節句のお祝い金額 相場や贈る時期って?
>> ひな祭りの起源や由来・意味 桃の花の飾り方って・・・?
本日も最後までご覧頂きありがとうございます。
lifenoteでは、日々役に立つ情報を毎日お届けしていきます。
もし、気に入っていただけましたら気軽にいいねやRTでの拡散をお願いします。