
この記事は 3 分で読めます。
lifenote担当の働く主婦代表のricoです♪当サイトをご覧頂きありがとうございます。
今日は、冬を先どり♪と言う事で、スキー&スノボーに関する記事となります。今回は、子連れスキーの持ち物や、泊まりでスキーに行く際の持ち物、あると便利なアイテムなどをお伝えします!事前の準備が重要となって来る子連れスキー。しっかりとチェックしておきましょう。
この記事の目次
子連れスキーの持ち物
出典:http://www.jalan.net/news/article/14877/
子供が生まれてから初めての家族でスキー!気持ちが高ぶってしまうのは分かりますがちょっと待って下さい!持ち物はちゃんと用意しましたか?大人のように、ちょっとした着替えくらいで、後は着の身着のままボードやスキー板を担いでスキーやスノボへ・・・とは子連れに場合はなりません。
大人のものはコンビニなどで購入できるケースが多いですが、子供用品って以外と売っていないケースも多いんですよね。忘れたものを探しまわってせっかくの時間を浪費するくらいなら、ゆっくり滑っていたいものですよね?そこで今回は、子連れスキーの場合の持ち物のポイントについて詳しくお伝えしていきます。
子連れ好きの持ち物リスト~宿泊の場合(大人&子供)~
出典:http://blog.goo.ne.jp/tsakamot2001/e/e1fe22aee6c9eafdf693254a70b223be
始めに、子連れスキーで宿泊をする場合の持ち物について確認しておきましょう。
- 歯ブラシ・歯磨き粉
- パジャマ(子供の寝冷え防止にも)
- 化粧品
- 下着類
- 着替え(衣類)
- 救急薬品類
- 保険証
- 生理用品など
- ゴミ袋
- 現金・お財布
意外と忘れてしまうのが、保険証や救急薬品など。スキーで怪我をするケースも多くあるので、忘れずに持っていきましょう。また、着替えは多めに持って行った方が良いでしょう。想像以上に濡れて着替えるケースも多いですからね。
持ち物リスト・宿泊の場合~赤ちゃん・幼児~
出典:https://feature.cozre.jp/31597
次に赤ちゃんや幼児を連れてスキーに行く際の持ち物一覧をチェックしましょう。
- 子供向け飲み物(赤ちゃん用マグマグなども)
- オムツ
- 食事用エプロン
- 離乳食
- 愛用のスプーンなど
- おしりふき
- おんぶ紐
- おもちゃ、絵本等
- 塗り薬や飲み薬など常用のもの
- 防寒着
赤ちゃんとお出かけする際に必要なものはすべて持っていきましょう。また、スキー場は想像以上に寒い場所ですので、防寒着を持って行って、赤ちゃんが寒くなり過ぎないように心がけましょう。
子連れスキー&スノボーの持ち物リスト
ここからは、子連れスキーやスノボーの基本的な持ち物リストについてお伝えします。
- スキー・スノーボードウェア
- スキー・スノーボード板など
- ヘルメット
- 小物類(帽子、グローブ、ゴーグル、サングラス、ネックウォーマーなど)
- 着替え(インナー・靴下・手袋)
これらのアイテムは必須で持っていった方が良いでしょう。
また、スキーやスノボーがまだ出来ない子供が一緒の場合は、雪遊びグッズとしてい以下のアイテムを持っていった方が良いでしょう。
- バケツ
- スコップ
- スノーブーツ
持ち物番外編
出典:http://item.rakuten.co.jp/utamaroshop/3250648/
シガーライターのソケットが使える湯沸しポットがあると便利です♪
車で行った場合には、凍ってしまったものを溶かしたり、レストランが混んでいる時には車中でカップラーメンを食べたりする事が出来ます。
そもそも、レストランは料金が割高なので、食費は安いもので済ませた方が良いでしょう!
電圧コンバーターなどもあると便利なこともありますよ!
また、スノーボードロックなどもあると盗難防止になるので、ボードを持参する際には検討して見て下さいね。
まとめ
子連れスキーの持ち物について、色々とお伝えしましたが参考になりましたか?
日帰り、宿泊、また子連れかどうかによって、必要なアイテムは変わってきます。
特に子供がいる場合、事前の準備が中途半端だと、いざスキー場についてからアタフタして、肝心のスキーがほとんど滑れなかった・・・何て事も。
そうならない様に、事前の準備をしっかりと行っておきましょう。
おすすめ記事
>> 準備中
本日も最後までご覧頂きありがとうございます。
lifenoteでは、日々役に立つ情報を毎日お届けしていきます。
もし、気に入っていただけましたら気軽にいいねやRTでの拡散をお願いします。