
この記事は 2 分で読めます。
lifenote担当の働く主婦代表のricoです♪
当サイトをご覧頂きありがとうございます。
今回は「ふるさと納税」についてお話していきます。
そもそも「ふるさと納税」って何?
よく聞く「ふるさと納税」ですが、やったことのない人にとってはちょっとハードルが高く感じますよね。
・お得
・税金が安くなる
なんて話は耳にしますが、本当なのでしょうか?
やってはみたいけど、なんだか面倒くさそう。。。
そんなふるさと納税について調べていこうと思います。
ふるさと納税は本当にお得と言えるの??
ふるさと納税は、いろんな自治体が
「うちに寄付してくれたら、そのお礼に特産品を送りますよ~」
という制度。
そして3月の確定申告で、自分が住んでいる場所の税務署へ
例:「私は去年(1月1日~12月31日)、松本市と船橋市に寄付しましたよ~」と確定申告しに行くと、
「じゃああなたの来年の所得税と住民税は、そこから分2,000円引いた分を減らしますからね~」
となります。
ちょっとゆるく説明してみましたが(^_^;)、結局払うお金は同じなんです。
寄付として払うか、税金として払うか。。。
しかもふるさと納税したうちの2,000円はどうやっても戻ってきません。
その上税務署へ確定申告しに行かなければせっかくふるさと納税しても、税金を減らしてもらえないのです。
また、収入が100万円以下の人は、そもそも税金を払わなくていいので、税金が減るとか関係ありませんから、寄付するのみになります。
しかしそれでも「ふるさと納税」は人気があります。
その理由は「特産品」。
この特産品をゲットするために、みなさん必死で「○○市の特産品がもらえる申込期間は○月○日まで!」とか調べているようです。
そこまでしてゲットした特産品とは一体・・・
→続きはこちら!
本日も最後までご覧頂きありがとうございます。
life noteでは生活の中で役立つ情報を毎日お届けしていきます。
もし気に入っていただけましたら
気軽に、SNSボタンでの拡散、お友達に教えてあげて下さいませ。